生活習慣病・甲状腺治療
- HOME
- 生活習慣病・甲状腺治療
生活習慣病ってどんな病気?
生活習慣病というと、一般に脂質異常症、高血圧、糖尿病などが代表的な病気としてあげられます。さらに、それらによって引き起こされる動脈硬化や虚血性心疾患、脳血管障害、この他にも、骨粗鬆症や歯周病、がんなど、非常に多くの病気が生活習慣病としてあげられています。
生活習慣病のほとんどは、以前は“成人病”と呼ばれていましたが、原因は加齢よりもむしろ食生活、運動不足、喫煙などの誤った生活習慣にあり、時には子どもにも起こることが明らかとなって、今では“生活習慣病”と呼ばれています。
誤った生活習慣の積み重ねによって起こり、一方で、生活習慣の改善によって予防が可能な病気、それが生活習慣病なのです。
『誤った生活習慣』どうしたらいいの?
生活習慣病は、早い時期から日常生活の中での悪い習慣をとり除く努力を続けて予防することが大切です。では、生活習慣病の原因となる「誤った生活習慣」「危険な生活習慣」とは、具体的にはどのようなことを指すのでしょうか?
食生活
過食によるカロリーのとりすぎは、肥満、脂質異常症や糖尿病などを引き起こします。また、濃い味付けの料理は塩分を多く含み、高血圧などの原因となります。食事は「薄味、栄養のバランス、腹八分目」を心掛けましょう。
運動不足
運動不足は肥満を招き、さらに脂質異常症、高血圧、糖尿病などの原因となります。日常生活の中での適度な運動を習慣づけ、肥満の解消に努めましょう。
※現在、何かの病気で治療を受けている場合には、医師に相談のうえ、運動を行うようにしましょう。
ストレス
ストレスは、胃・十二指腸潰瘍などの原因となります。また、睡眠を妨げて、自律神経や免疫系の異常を引き起こし、さまざまな生活習慣病の発病を助長することもわかっています。休息を十分にとり、趣味を楽しむことなどで、ストレスをうまく解消する工夫をしてみましょう。
喫煙
たばこは血液の流れを悪くして血圧を上昇させるだけでなく、血管に障害を与えて動脈硬化や心臓病を進行させたり、呼吸器疾患やがん、骨粗鬆症などの原因になることもわかっています。禁煙を心掛けましょう。
飲酒
お酒の飲みすぎは肝臓にダメージを与え、脂肪肝や肝炎の原因となる他、膵炎や高尿酸血症などを引き起こすこともあります。少なくとも週に2日は、飲酒をしない「休肝日」を設けましょう。
健康診断で自分の健康状態をチェックしましょう
自分の健康状態を知るための方法は、定期的な健康診断の受診です。健康診断を受けることで、自覚症状の現れにくい生活習慣病も早期発見が可能となります。最低でも1年に1回は検査を受けるようにしましょう。
検査結果が正常値から少し外れた場合でも、必ずしも病気であるとは限りません。また逆に、病気であっても検査値が正常範囲内になることもあります。自己判断をせず、医師の指示に従いましょう。
甲状腺の病気とは?
甲状腺は、皆様が生きていくのにとても重要なホルモンを作り分泌する臓器です。甲状腺ホルモンの異常による病気は、全身にさまざまな辛い症状が現れ、どこが悪いのかわからず「いつも調子が悪い状態」になります。
甲状腺の病気は女性、それも20代から40代の女性にたいへん多い病気です。原因ははっきりしていませんが、バセドウ病や橋本病はそれぞれ甲状腺自己抗体が原因の自己免疫疾患のひとつです。一般的に、自己免疫疾患は女性に多いことが知られています。
甲状腺疾患は、その多彩な症状より自律神経失調症や更年期障害者、うつ病、心臓病、がん、腎臓病、肝臓病蕁麻疹、糖尿病、高血圧、認知症などの病気にも間違えられやすいです。
「ちょっと変だな」と感じたら、ご自身で判断せずになるべくドクターに診てもらうようにしましょう。
橋本病
甲状腺機能低下症の代表的な病気が橋本病です。
女性に多い病気で、若い世代から中高年の女性に多いのが特徴です。
橋本病は甲状腺に慢性の炎症があり、そのために甲状腺が腫れ、甲状腺機能に異常が起こる病気です。炎症があるといっても、通常は甲状腺に痛みがあるわけではなく腫れているだけです。炎症がひどくなくて甲状腺機能が正常に保たれているときは、甲状腺腫以外には症状はありません。また無症状のことも多いので自分では気づかないことがよくあります。
症状としては、疲れやすい、だるい、寒がり、発汗減少、むくみ、便秘、声しわがれ、過多月経、筋肉痛、こむら返り、聴力低下などがあります。
バセドウ病
バセドウ病は20~30歳代の若い女性に多い病気です。ちょうど就職、結婚、妊娠、出産など人生の大きな節目となるできごとが重なるときで、そのことが病気の発症に関わっていたり、治療を受けるうえで大きな不安材料になったりしています。
なかには、バセドウ病になると治らない、子どもを産めないなどと心配する人もいますが、これは大変な誤解です。
病気について正しく理解して適した治療を受ければ、子どもも産めますし、普通に生活することができます。
バセドウ病の症状は、多汗、頻脈(ひんみゃく)、心悸亢進(しんきこうしん)、体重の減少、易疲労性(疲れやすい)、手指振戦(しんせん)(震え)、集中できない、落ち着かないなどの精神神経症状です。
心当たりがある方は、ドクターに診てもらうようにしましょう。